2020年6月15日

 

盂蘭盆会参り  8月1日~15日

御精霊をお迎えし お盆の間 各種の御供物を捧げて供養を施します。

随時回向を行い供養し 併せて現世の幸福を祈念します。

 

施餓鬼会 8月2日(日) 11時勤修

御精霊をお迎えし 供養を捧げ 御精霊の密巌浄土の安楽と 

施主の現世の安穏 子孫の繁栄を祈念します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 精霊会 8月16日(日)19時勤修

お盆の間 お迎えした御精霊をねんごろに供養し

行灯に火を点して 密巌浄土にお送りし奉ります。 

 

 

 

     施餓鬼会 又 精霊会 の申込を受付しています。

     申込希望の方は当寺迄ご連絡下さい。ご案内をお送りします。

 

 


2020年6月1日

2020年6月1日より

堂内拝観時間 9時~14時50分 (寺務所受付9時~15時) となります。

 

コロナ拡散防止の為幾つか注意事項があります。

 

①拝観時はマスクを必ず着用しましょう。

②各お堂での拝観時間は10分迄です。速やかに退堂しましょう。

③団体(15名以上)での拝観は事前に寺務所への届出が必要です。

④手水舎・水掛不動さんのお水は使用出来ません。

⑤体調不良の場合は拝観・参拝はご遠慮して下さい。

・体温チェックはしていません。

・又除菌液等は常備していません。

 

以上ご協力の程宜しくお願いします。

 

 

 

★御朱印は帳面への記帳を再開しています。(書置きもあります。)

★大黒天祈祷は事前予約制です。

  7月中旬~8月中旬はお盆のお参り時期となりますので、

       『お預り祈祷』での受付になる事が多くなります。

  7/20(月)は甲子祭ですので直接ご祈祷をお受けする事が出来ます。

 


2020年5月22日

令和2年6月14日(日)11時より 本堂にて勤修

 

真言宗祖弘法大師 中興の祖興教大師の生誕を慶祝し 法要を勤修します。

現世の多幸を祈念します。

 

【祈願料】 御一名様 壱千円

 

 ★法要当日 祈願申込された方に祖飯を準備させていただきますので

        法要に出席される方は人数をお知らせ下さい。

 

≪コロナ対策として、法要当日は入堂者の制限あり・マスク着用義務等々

 例年にないお願い事が発生しますがご了承下さい。≫


2020年5月22日

本日5月22日(金)より拝観を再開します。

但し、当面の間下記の内容を厳守でお願いします。

 

①マスクは必ず着用していただきます。

②京都府在住の方限定となります。

③各お堂に入堂してから10分以内に退堂していただきます。(読経禁止)

④拝観時間は 9時 ~ 14時半 となります。

 

●御朱印は書置きのみとなります。

 

宜しくお願いします。

 


2020年5月1日

当面の間、拝観を中止する事にしました。

また、寺務所も9時~14時30分のみの受付となります。

★御朱印は、書置きのみとなりますのでご了承下さい。


宝積寺本堂

〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原1番地

tel:075-956-0047(9時〜16時)

fax:075-955-0380

pagetop

© 2018 真言宗智山派 天王山 宝積寺 All rights reserved.