無事に法要を終えることができました。
檀信徒の皆さまが良き1年でありますよう
御祈願させていただいております。
入堂された皆さまにおきましては
檜葉でいぶされた白い煙がかなり目に
しみたのではないでしょうか。
昨年は本堂の修繕中であり不動堂にて執り行いましたが、
今年の法要は本堂にて勤修しました。
雨又は雪の予報でしたが一日お天気にも恵まれ寒さも緩んだ感じで
堂内に入れないほど沢山の方々にお参りいただきました。
又豆撒きの時にも境内が一杯の人で埋め尽くされ賑やかな一日となりました。
宝積寺 今後の行事 3月20日(木・祝) 彼岸中日法要
4月19日(土) 鬼くすべ
本年は開山1300年の記念すべき冬至祭となりました。
神亀元年(724)聖武天皇が龍神から授かった「打出と小槌」を奉納するため
勅願により行基様が、この山崎の地に寺院を建立にされたのが当寺の始まりです。
当日は天候にも恵まれ早朝より大勢の信者の皆様が参拝に参られ
例年執り行っております大根炊きも好評をいただきました。
偶然お参りいただいた方にも大変喜んでいただき皆様も大黒様のような笑顔になられました。
一陽来福、御利益も絶大との事で御祈祷も二部に分けさせていただき、
当日は笑顔の溢れる法要となりました。
© 2018 真言宗智山派 天王山 宝積寺 All rights reserved.