2023年2月25日

彼岸の期間中(18日~24日)、先祖代々過去精霊追善回向を勤め、中日に法要を勤めます。

 

中日法要は、3月21日(火曜日祝日)11時勤修となります。≪本堂にて≫

 

 

                          【 回向・塔婆受付中  】

 

 

★特に中日法要の日は車が混雑しますのでご了承下さい。

 

◎回向札及びお塔婆を申込された方は、当日お渡しする事が出来ます。


2023年2月3日

2月3日(金) 14時より本堂にて勤修

昨年一昨年は関係者のみで粛々と執り行いましたが

今年は通常の形に戻し一般の方にも入堂していただきました。

福豆撒きも復活させることが出来ました

 

 

 


2023年1月1日

来る2月3日(金)星供結願並びに節分追儺式を執り行います。

 

法要は本堂にて14時より勤修。

 

鬼・福男福女・七福神・稚児が出仕します。 

山門からの行列で入堂となります。

 

 

★出仕者募集中です。お問合せは寺務所までお電話下さい。

 

 

15時頃より本堂にて福豆撒きを行います。

 

又収蔵庫前にて子供さん向けに福豆撒きとお菓子を撒きます。

 

雨天決行。

 

是非お立寄り下さいませ!

 

 

 

尚この日は終日『大黒天祈祷』はお受け出来ませんのでご了承下さい。

 


2023年1月1日

12月31日午後10時30分頃より不動尊護摩供を勤修  

 

 

『待宵の鐘』 今年も沢山の方々にお集まりいただきました。

 

 

閻魔堂からの初日の出(木々に隠れての撮影になってしまいましたが)

 

 

元旦より大黒天祈祷者で堂内も賑やかに。。。

 

 

       今年も宜しくお願いいたします。

 

 


2022年12月1日

 

今年度の年末年始について、

 

 

●令和4年12月31日 例年通り16時に寺務所を戸締りします。

 

 

●『除夜の鐘撞き』 23時半より鐘撞堂前の広場に整列して下さい。 

   ★鐘撞き後に108枚のお札を配布します。

   ★鐘撞堂は令和5年1月1日1時に閉門します。

   ★手の消毒や密にならない様整列等々ご協力をお願いします。

     又少しでも体調のすぐれない方は参加や見学はお控えください。

   ★関係者のみでの鐘撞きに変更又中止に急遽する場合もありますのでご了承下さい。

 

 

 

●年始の大黒天祈祷は、1月1日 0時30分頃 が初座となります。

           2座目は8時以降となります。

 

 

 

    ≪元旦1時頃~6時頃は寺務所・納経所は完全に戸締りとなります。

    この間はお堂内拝観も出来ませんのでご了承下さい。境内参拝はOK≫

 

 

 

   ◎1月1日~1月5日はご予約なしでご祈祷が受けられます。

 

     ≪祈祷開始時間≫ 

       9時30分頃~ 10時30分頃~ 11時30分頃~

       13時頃~ 14時頃~ 15時頃~ 

 

   但し、祈祷内容により時間を変更する場合があります。

 

 

 

   1月6日以降のご祈祷については必ず予約が必要となります。

 

 

 

   ★1月6日は、令和5年最初の甲子祭の日となります。

      又 一粒万倍日 天赦日 と重なる日でもあります。

 

 

 

   僧侶不在の時には『お預り祈祷』となりますのでご了承下さい。

 

 

 

 

 

コロナ拡大防止対策にご協力を宜しくお願いします。


宝積寺本堂

〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原1番地

tel:075-956-0047(9時〜16時)

fax:075-955-0380

pagetop

© 2018 真言宗智山派 天王山 宝積寺 All rights reserved.