2023年8月16日

2023年(令和5年)8月16日(水)18時より合同法要

19時より精霊会を庫裡大広間にて勤修。

まだまだ残暑厳しい中での法要となりました。

 

 

今年は雨の心配もなくろうそくの灯りで境内が幻想的な空間となりました。

 


2023年8月6日

2023年(令和5年)8月6日(日) 庫裡大広間にて10時より勤修。

猛暑の中でしたが沢山の方に出席していただきました。

 

 


2023年7月23日

2023年(令和5年)7月23日(日)10時より勤修。

今年は本堂修繕中であり入堂できないため庫裡大広間でとなりました。

朝から例年にない熱波で庫裡内も冷房や扇風機をフル稼働させていましたが

沢山の方に出席していいただきましたのでその熱気もありかなり暑かったのでは。。。

体調崩された方がおられず安心しました。

 


2023年6月20日

盂蘭盆会参り  8月1日~15日

御精霊をお迎えし お盆の間 各種の御供物を捧げて供養を施します。

随時回向を行い供養し 併せて現世の幸福を祈念します。

 

 

 

 

 

 

施餓鬼会 8月6日(日) 10時勤修

御精霊をお迎えし 供養を捧げ 御精霊の密巌浄土の安楽と 

施主の現世の安穏 子孫の繁栄を祈念します。

 

 

精霊会 8月16日(水)19時勤修

お盆の間 お迎えした御精霊をねんごろに供養し

行灯に火を点して 密巌浄土にお送りし奉ります。

 

 

     『施餓鬼会』 『精霊会』 の申込を受付しています。

     又、お盆の本堂での合同法要は 

    7月23日(日)10時勤修

    8月16日(水)18時勤修  となります。

申込希望の方・お問合せは当寺迄ご連絡下さい。

 


2023年6月11日

令和5年6月11日(日)11時より閻魔堂にて勤修

朝からの雨で青葉がより一層輝き満ていた感じを受けました。

又ご出席された方はいつもとは違う堂内の雰囲気に

圧巻の迫力を感じ取ったのではないでしょうか?

 

★ 御本尊(十一面観世音菩薩立像)は

5月9日(火)に宝積寺本堂より搬出され、京都は美術院にて修復作業を終えたのち

来年3月頃に宝積寺本堂にお戻りになる予定です。

 


宝積寺本堂

〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原1番地

tel:075-956-0047(9時〜16時)

fax:075-955-0380

pagetop

© 2018 真言宗智山派 天王山 宝積寺 All rights reserved.