2025年3月24日

宝寺開山(724年)以来続く春の大祭、追儺式です。

75個の鏡餅を堂の鴨居に懸け、檜葉を焚いて燻べて災厄や病魔、諸難を追い払い、

新に開運を計り、健康、所願達成を祈願します。

法要には檀信徒が勅使、鬼、七福神に扮し、福男・福女が出仕します。

続いて健康、智恵、金運の三福が授かる福餅を授与します。

 

4月19日(土)午後2時勤修です。

 

この伝統的な行事に参加してみませんか?

鬼・七福神をやってみたいと少しでも心が揺らいだ方は

是非厄払いの為にも出仕してみてはいかがでしょうか?

それからお稚児さんも募集しています。

詳しくは当時迄ご連絡下さればご説明させていただきます。

問合せのみでも大丈夫です。

出仕者には後日記念写真をお送りする等お土産をご用意しています。

 

同時に、

 

大護摩供祈祷   

七日祈祷  6,000円

一ヶ月祈祷 11,000円

一ヶ年祈祷 50,000円

 

★後日お札と大厄除鏡餅をお送りします。

 

護摩木  200円

 

以上のお申込みも受付しております。

何れも4月10日締切りです。

 

 

 

今年もコスプレイヤーの方々が参加されます。(本堂や境内にて写真撮影しています!)

是非お立寄り下さい。

 


2025年3月20日

3月20日11時より本堂にて春季彼岸会を執り行いました。

強風が吹く中、堂内も冷え込んでいましたが

ご参列いただきありがとうございました。

まだまだ寒暖差が大きくまた花粉の飛散が多い時期でもあり

体調崩しやすいかと思いますので

どうかご自愛くださいませ。

 


2025年2月20日

彼岸の期間中(3月17日~3月23日)、

先祖代々過去精霊追善回向を勤め、中日に法要を勤めます。

 

中日法要は、3月20日(木曜日祝日)11時勤修となります。≪本堂にて≫

 

 

        【 回向・塔婆受付中  】

 

 

◎回向札及びお塔婆を申込された方は、当日お渡し出来ます。


2025年2月2日

昨年は本堂の修繕中であり不動堂にて執り行いましたが、

今年の法要は本堂にて勤修しました。

雨又は雪の予報でしたが一日お天気にも恵まれ寒さも緩んだ感じで

堂内に入れないほど沢山の方々にお参りいただきました。

又豆撒きの時にも境内が一杯の人で埋め尽くされ賑やかな一日となりました。

 

 

                   宝積寺 今後の行事  3月20日(木・祝) 彼岸中日法要

                                                 4月19日(土) 鬼くすべ


2025年1月1日

12月31日22時30分より不動堂にて護摩供を勤修。

23時45分より除夜の鐘撞きでした。

沢山の方々にお参りいただきました。


宝積寺本堂

〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原1番地

tel:075-956-0047(9時〜16時)

fax:075-955-0380

pagetop

© 2018 真言宗智山派 天王山 宝積寺 All rights reserved.