来る2月2日(日)14時より各願成就護摩供・追儺式を本堂にて執り行います。
鬼・福男福女・七福神・稚児が出仕します。
山門からの行列で入堂となります。
★出仕者募集中です。お問合せは寺務所までお電話下さい。
15時頃より本堂にて福豆撒きを行います。
雨天決行。
是非お立寄り下さいませ!
尚この日は終日『大黒天祈祷』はお受け出来ませんのでご了承下さい。
今年度の年末年始について、
●令和6年12月31日 例年通り16時に寺務所を戸締りします。
◎1月1日~1月5日はご予約なしでご祈祷が受けられます。
≪祈祷開始時間≫
9時30分頃~ 10時30分頃~ 11時30分頃~
13時頃~ 14時頃~ 15時頃~
但し、祈祷内容により時間を変更する場合があります。
本年は開山1300年の記念すべき冬至祭となりました。
神亀元年(724)聖武天皇が龍神から授かった「打出と小槌」を奉納するため
勅願により行基様が、この山崎の地に寺院を建立にされたのが当寺の始まりです。
当日は天候にも恵まれ早朝より大勢の信者の皆様が参拝に参られ
例年執り行っております大根炊きも好評をいただきました。
偶然お参りいただいた方にも大変喜んでいただき皆様も大黒様のような笑顔になられました。
一陽来福、御利益も絶大との事で御祈祷も二部に分けさせていただき、
当日は笑顔の溢れる法要となりました。
2024年11月23日(土) 宝積寺秋の大祭を執り行います。
冬至は陰が極まって陽に転じて行く一陽来福の佳日です。
この日、大黒天と如意御神器、打出・小槌に御産物を捧げ、
日頃のご加護に報恩謝徳の志を運んでまいります。
『 大般若転読法要。大黒天神祈祷。 』
当日の御祈祷は法要終了後にさせていただきます。
★事前にご予約が必要となります。
•祈祷料
*7日間 金、5,500円
*1ヶ月 金、10,500円
*1ヶ年 金、50,000円
お札はいずれも12月初め迄にご自宅等へお送りします。
•御供料 金、6,000円
御供は御神酒・五穀餅を本尊に御供えの上授与します。
お申込の方には当日お渡しします。欠席の場合はご自宅等へ即日お送りします。
無病息災 大根・かぼちゃ煮をご用意しております。
1杯 500円
★御祈祷・御供料申込の方は無料となります。
≪ご注意≫
冬至祭には、沢山の方々が来られる見込みです。
この為、ご協力頂きたい事が何点かございます。
①当寺境内の駐車スペースが限られています。(20台程度)
冬至祭当日、車が置けない状況が発生する事が考えられます。
公共機関(電車・タクシー等)のご利用、又 JR山崎駅 阪急大山崎駅 周辺の有料駐車場の
ご利用をおすすめします。
②11時からの法要では、小槌宮(お堂)に入堂出来る人数にも限りがございます。
回廊や境内からの立見でご案内する事にもなりますがご了承下さい。
③ご祈祷については、法要終了後の12時30分頃を予定しています。
又、法要に欠席でご祈祷のみ受けていただいても大丈夫です。
御祈祷1座目 12時30分頃 、 御祈祷2座目(最終) 14時頃
© 2018 真言宗智山派 天王山 宝積寺 All rights reserved.