2022年6月20日

盂蘭盆会参り  8月1日~15日

御精霊をお迎えし お盆の間 各種の御供物を捧げて供養を施します。

随時回向を行い供養し 併せて現世の幸福を祈念します。

 

 

 

 

施餓鬼会 8月7日(日) 11時勤修

御精霊をお迎えし 供養を捧げ 御精霊の密巌浄土の安楽と 

施主の現世の安穏 子孫の繁栄を祈念します。

 

 

精霊会 8月16日(火)19時勤修

お盆の間 お迎えした御精霊をねんごろに供養し

行灯に火を点して 密巌浄土にお送りし奉ります。

 

 

     『施餓鬼会』 『精霊会』 の申込を受付しています。

     又、お盆の本堂での合同法要は 

    7月24日(日)10時勤修

    8月16日(火)18時勤修  となります。

申込希望の方・お問合せは当寺迄ご連絡下さい。


2022年6月12日

令和4年6月12日(日)11時 本堂にて勤修

お天気も良く心地よい風が堂内を吹き抜けていました。

コロナの余韻もあり出席者が少なかったのは残念でしたが。。

 

 

境内のどこかでこのようなお地蔵様はじめ石の置物があります。(寄贈品)

是非発見してみて下さい!

 

 


2022年5月21日

当寺では通年3種類の御朱印をご準備しています。(1枚300円)

 

○基本は御朱印帳に書かせていただきすが、書置きのみの場合もあります。

 

 

①閻魔大王

 

②十一面観世音菩薩

 

③大黒天神(龍神伝来)

 

 

 

お正月や冬至祭(11月23日)には限定御朱印もあります。

 

 

 

現在は「新緑と青もみじ」の限定御朱印をご準備しています。

 

令和4年7月31日迄を予定しています。

 

こちらは書置きのみとなります。(1枚500円)

 

 


2022年5月1日

令和4年6月12日(日)11時より 本堂にて勤修

 

真言宗祖弘法大師 中興の祖興教大師の生誕を慶祝し 法要を勤修します。

現世の多幸を祈念します。

 

【祈願料】 御一名様 壱千五百円

 

 ★法要当日に出席される方は人数をお知らせ下さい。

 

 


2022年4月16日

4月16日(第3土曜日)午後2時

朝から空気も澄んで良いお天気に恵まれました。

今年も昨年同様にコロナ禍でもあり、

一般の方々には入堂をお断りする形式となりました。

本堂の扉は全て開放し、いつもとは違った形の鬼くすべとなりました。

 

昨年に引続き大山崎町商工会様からのご紹介で御縁をいただいた

コスプレイヤーの方々による撮影会も開催しました。

法要後に花弁餅を授与させていただきました。

皆様コロナ対策にご協力いただきありがとうございました。

 


宝積寺本堂

〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原1番地

tel:075-956-0047(9時〜16時)

fax:075-955-0380

pagetop

© 2018 真言宗智山派 天王山 宝積寺 All rights reserved.