2022年1月8日

来る2月3日(木)星供結願並びに節分追儺式を執り行います。

今年で1299会となります。

法要は本堂にて14時より勤修。

 

例年通りですと・・・

 

鬼・福男福女・七福神・稚児が出仕します。 山門からの行列で入堂となります。

15時頃より本堂にて福豆撒きを行います。

又収蔵庫前にて子供さん向けに福豆撒きとお菓子を撒きます。

 

雨天決行。

 

是非お立寄り下さいませ!

 

とお伝えするところですが、オミクロン株での感染者数が増えてきている中

関係者で法要のみ執り行い、福豆は手渡しする形になる可能性が大きくなってきました。

現時点ではまだ判断しかねます事をご了承下さい。

 

 

 

尚この日は終日『大黒天祈祷』はお受け出来ませんのでご了承下さい。


2022年1月1日

 

令和3年12月31日 22時半より 不動尊護摩供を厳修

23時45分より 『待宵の鐘』 を撞く

年越しをし新年を迎えます

雪が降る中でしたがお集まりいただきありがとうございます

 

雪化粧された境内 初日の出も少し照れているようです

学生さん達に参拝やお墓参りで来られる方々のお車誘導をお手伝いしていただきました

寒いなかでしたが ありがとうございました


2021年12月9日

地元大山崎町にお住いの檀信徒様

境内の美化にいつもご尽力いただいております。

本当に感謝の気持ちで一杯です。

この度は弁財天様をお祀りしています池周辺を綺麗にしていただきました。

寒い中でしたが本当にありがとうございました。

 

 

 


2021年12月7日

今年度の年末年始について、

 

 

●令和3年12月31日 16時寺務所戸締り(例年通り)

 

●『除夜の鐘撞き』 本堂前での整理券配布はなしで23時半より広場に整列 

                         (豚汁等の接待は中止)

   

   ★鐘撞き後に108枚のお札を配布します。

 

   ★鐘撞堂は令和4年1月1日1時に閉門します。(元旦の一般開放は中止)

 

   ★手の消毒や密にならない様整列等々ご協力をお願いします。

     又少しでも体調のすぐれない方は参加や見学はお控えください。

 

   ★関係者のみでの鐘撞きに変更又中止に急遽する場合もありますのでご了承下さい。

 

 

●年始の大黒天祈祷は、1月1日 0時30分頃 が初座となります。

         2座目は8時以降となります。

   

    (元旦1時頃~6時頃は寺務所・納経所は完全に戸締りとなります。

        この間はお堂内拝観も出来ませんのでご了承下さい。境内参拝はOK)

 

   ◎1月1日~1月5日はご予約なしでご祈祷が受けられます。

  

     ≪祈祷開始時間≫ 

       9時30分頃~ 10時30分頃~ 11時30分頃~

       13時頃~ 14時頃~ 15時頃~ 

 

   但し、一ヶ年祈祷や団体参拝がある場合は時間が大きく変更になります。

 

   1月6日以降のご祈祷については必ず予約が必要となります。

 

   僧侶不在の時には『お預り祈祷』となりますのでご了承下さい。

 

 

 

コロナ拡大防止対策にご協力を宜しくお願いします。


2021年11月23日

令和3年11月23日

今年も大根炊きを中止としましたが沢山の方々にお越し頂き

無事に法要・祈祷を執り行う事が出来ました。

感謝しております。

 


宝積寺本堂

〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原1番地

tel:075-956-0047(9時〜16時)

fax:075-955-0380

pagetop

© 2018 真言宗智山派 天王山 宝積寺 All rights reserved.