本年度はコロナ禍のため
除夜鐘は中止致します。
除夜の鐘撞は寺院関係者で行い
一般参拝の方は見学だけとなります。(鐘撞整理券は配布しません)
接待も中止させて頂きます。
本年度はコロナ禍のため
除夜鐘は中止致します。
除夜の鐘撞は寺院関係者で行い
一般参拝の方は見学だけとなります。(鐘撞整理券は配布しません)
接待も中止させて頂きます。
今年度の年末年始について、
●令和2年12月31日 16時寺務所戸締り(例年通り)
●『除夜の鐘撞き』 本堂前での整理券配布はなしで23時半より広場に整列
(豚汁等の接待は中止)
★鐘撞き後に108枚のお札を配布します。
★鐘撞堂は令和3年1月1日1時に閉門します。(元旦の一般開放は中止)
★手の消毒や密にならない様整列等々ご協力をお願いします。
又少しでも体調のすぐれない方は参加や見学はお控えください。
★関係者のみでの鐘撞きに変更又中止に急遽する場合もありますのでご了承下さい。
●年始の大黒天祈祷は、1月1日 0時30分頃 が初座となります。
2座目は8時以降となります。
(元旦1時頃~6時頃は寺務所・納経所は完全に戸締りとなります。
この間はお堂内拝観も出来ませんのでご了承下さい。境内参拝はOK)
◎1月1日~1月5日はご予約なしでご祈祷が受けられます。
≪祈祷開始時間≫
9時30分頃~ 10時30分頃~ 11時30分頃~
13時頃~ 14時頃~ 15時頃~
但し、一ヶ年祈祷や団体参拝がある場合は時間が大きく変更になります。
1月6日以降のご祈祷については必ず予約が必要となります。
僧侶不在の時には『お預り祈祷』となりますのでご了承下さい。
令和2年11月23日
宝積寺の大祭である 『冬至祭』 が執り行われました。
打出と小槌が唐土より御請来せられた日を祝し法要を厳修。
陰が極まって陽に向う一陽来復の日、
本尊大黒天神に五穀、山海の産物を供えて、
日頃の御加護に感謝し、大般若経六百巻を転読。
【家運隆昌】【家門繁栄】【家内安全】
【金運招福】【商売繫昌】を祈念しました。
今年は大根の炊き出しを中止、
又法要や祈祷に出席された皆様には
コロナ対策にご協力をいただきご不便をおかけしましたが、
無事に一日を終える事が出来感謝いたしております。
今年の冬至祭については法要のみ行う様に変更しました。
コロナ感染者の急激な増加に伴い飲食の提供が難しい状況にあります。
この為今回は大根炊きの中止を決定としましたので
何かとご理解の程を宜しくお願いします。
法要又ご祈祷に関しては執り行いますが
必ずマスクの着用を!
少しでも体調がすぐれない方は欠席の判断を!
宜しくお願いします。
『 田中ひろみ 今月の仏像 』 の文字を入力しネット検索してみて下さい。
東京都練馬区にある「 順正寺 」様のホームページ内で紹介して頂いています。
親しみやすさにも迫力感満載で凄い観察力に驚いています。
田中ひろみ様 ありがとうございます。
© 2018 真言宗智山派 天王山 宝積寺 All rights reserved.